MENU

【北海道・帯広】グルメと絶景を満喫!よくばり観光プラン(モデルコース)

どこまでも広がる十勝平野、その中心に位置する街、帯広。美味しいグルメ、雄大な自然、そして心温まる風景が訪れる人々を魅了します。今回は、帯広の定番スポットから地元グルメまで、欲張りに楽しめる観光プランをご紹介!帯広旅行の計画にぜひ役立ててください。

【午前】帯広のシンボルと迫力を体感!

  • 幸福駅 & 愛国駅 へ 「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズで一躍有名になった旧国鉄広尾線の駅。現在は公園として整備され、レトロな駅舎や当時の車両が展示されています。旅の記念に、駅名標の前で写真を撮ったり、売店で切符型のお土産を探したりするのも楽しいひとときです。
  • ばんえい十勝(帯広競馬場)で熱くなろう! 世界でここだけの「ばんえい競馬」は必見!体重1トンを超える巨大な馬たちが、重い鉄ソリを引いて力強く坂を駆け上がる姿は圧巻です。レースの迫力はもちろん、馬券を買って応援したり、併設の「とかちむら」でグルメやショッピングを楽しんだりするのもおすすめ。レース開催日は事前に公式サイトで確認しましょう。

【昼食】帯広グルメの王様を味わう!

  • 絶品!元祖豚丼に舌鼓 帯広に来たら絶対に外せないのが「豚丼」!炭火でじっくり焼かれた香ばしい豚肉に、秘伝の甘辛いタレが絡み合い、ご飯が止まらなくなる美味しさです。市内には「ぱんちょう」や「ぶた丼のとん田」など、数々の有名店があります。お気に入りのお店を見つけて、本場の味を堪能してください。

【午後】スイーツ巡りと癒やしの時間

  • 六花亭 帯広本店で至福のスイーツタイム 北海道土産の定番「マルセイバターサンド」でおなじみ、六花亭の本店へ。広々とした店内では、本店限定のスイーツを味わえる喫茶室や、種類豊富なお菓子が並ぶショップがあり、ついつい長居してしまいます。包装紙のデザインが描かれたグッズも人気です。
  • クランベリー 本店のスイートポテトをお土産に こちらも帯広を代表する人気洋菓子店。特に有名なのが、さつまいもを丸ごと使ったボリューム満点の「スイートポテト」です。量り売りなので、好きなサイズで購入できます。しっとりなめらかな食感と優しい甘さは、一度食べたら忘れられません。
  • (時間があれば)ガーデン街道で花々に癒やされる 帯広周辺は「北海道ガーデン街道」の一部となっており、美しい庭園が点在しています。「真鍋庭園」や「紫竹ガーデン」など、個性豊かな庭園で四季折々の花々や風景を楽しむのもおすすめです。ゆっくりと散策して、心癒やされる時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

【夕食】地元の味覚を堪能

  • 北の屋台で地元民と交流 帯広の夜を楽しむなら「北の屋台」へ。小さな屋台が軒を連ね、十勝の食材を使った料理や地酒を気軽に楽しめます。アットホームな雰囲気で、地元の人々との会話が弾むことも。様々なお店をハシゴしてみるのも良いでしょう。
  • インデアンカレーで〆る? 地元で長年愛されるソウルフード「インデアンカレー」。独特のスパイスが効いた、どこか懐かしい味わいが特徴です。帯広市民のソウルフードをぜひ体験してみてください。

【旅の準備と豆知識】

  • 広大な十勝・帯広エリアを効率よく巡るには、レンタカーが便利です。公共交通機関を利用する場合は、バスの路線や時刻表を事前にしっかり確認しておきましょう。
  • 季節によっては日中と朝晩の寒暖差が大きいことがあります。調整しやすい服装や、羽織るものを一枚持っていくと安心です。
  • 楽しい旅行中に万が一、歯が痛くなるなど急な体調不良に見舞われることも考えられます。そんな時でも慌てないように、現地の医療機関情報を事前に調べておくと安心です。例えば、**帯広市の歯科**情報などもチェックしておくと、いざという時に役立ちます。

【帯広へのアクセス】

  • 飛行機: とかち帯広空港へは東京(羽田)から直行便が運航。空港から帯広市内へは連絡バスで約40分。
  • JR: 札幌駅から特急列車で約2時間半~3時間。

【まとめ】

美味しいグルメに、雄大な自然、心温まる風景。帯広にはたくさんの魅力が詰まっています。今回ご紹介したプランはあくまで一例です。ぜひこのモデルコースを参考に、あなただけの素敵な帯広旅行を計画してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次